アラサー悪あがきOL、ののです。
もう4月になりますね。
私はひとり暮らしを始めてから、少しでも浪費癖を改善できるように日用品や食品などの買い物はできるだけ決まった日にまとめて購入するようにしています。
大体月末くらいになったらざっくりと家の中の消耗品や新たに必要な物はあるかどうかチェックをし、
スマホのメモ機能を使って書き出しておきます。
あらかじめ買うものは決めておいて翌月に買う…といった感じです。
食品に関しては、週1回か2回を目安にできるだけ安いスーパーで購入するように心がけています。
ちなみにほとんど自炊で済ませています。
(お昼はお弁当を会社へ持参。)
夜は彼が来る日以外は基本的に食べません。
その代わり(?)お酒が大好きなのでビールと軽めのおつまみは食べてます。
ビールも月に1回楽天でケース買いしてます。(笑)
体調が悪い日以外は毎日飲むので、楽天でケース買いすれば運ぶ手間も省けてそのへんのスーパーで購入するよりも割安なのでかなり重宝してます…!
ひとり暮らしの女性の家にビールがケースで置いてあるのは、絵面がちょっとアレですが。(笑)
洗濯用洗剤やハンドソープなども楽天で購入しています。
洗濯用洗剤は何個かまとめ売りになっているものがあるのですが、これが安い!
そして1個が大容量なのでまとめ売りの物を購入すればひとり暮らしの場合はかなり長持ちします。
下手したら1年近く買わずに済むかも。
ハンドソープは業務用サイズの詰め替えを購入しています。
こちらもかなり大容量なので1度購入すれば暫くは購入の必要が無さそうです。
ただ、どちらも大きい&洗剤は量が多いので収納に若干困るかもしれません。
(私の場合は洗剤をしまいきれる場所がなくて1つは洗面所にそのまま置いちゃってます)
しかし使用頻度が多いものなので買う手間が省けるというのはすごく有り難いですね!
ついつい何でもネットで買ってしまいそうになりますが、
ドラッグストアの方が安い場合もあるのでそのへんは調べながら購入してます。
楽天以外だと、Amazonではお水を定期購入しています。
お水は飲料用としてもお料理にも使いますので(お米を炊く時とか)
こちらもケースで購入しています。
お水に関しても自分でその都度スーパーに買いには行けそうにないので…。
残念ながら金額的にはスーパーで購入した方が安いのですが、
運ぶ手間と労力をお金で解決する事にしました。(笑)
Amazonの定期購入の場合、
通常の購入よりも5%ほど安くで購入出来ますし、毎日必要になるものなのであらかじめ定期的に届けてもらえるよう設定しておけば購入し忘れる事もないのでラクです。
それに使いきれなかった場合や、もう少し本数を増やしたい時も期日までに申請すれば数量も変更ができるので便利に使わせてもらっています。
これだけでも以前に比べれば結構節約になっているような気が……。
はい、現時点ではあくまで ”気” なので実際にどのくらい節約になっているのかは把握できておりません。(笑)
こういうところが駄目なんですよね…。
4月になったら、食費や日用品にどのくらいお金をかけているのかをまとめてみようと思います。
私はキャッシュレス推奨派なのですが、
現金に比べると使っている感覚が無い為支出額を完全には把握していません。
(胸を張って言う事ではない。)
このまま彼と同棲できたとしても、破産街道まっしぐらになってしまうので(笑)
今のうちにしっかりと家計を管理出来るよう修行したいと思います。
頑張るぞ~!
