お金のない人生。

お金の話
この記事は約3分で読めます。
記事内に広告が含まれています。


いきなり鬱々としたタイトルでこんにちは。
悪あがきOLちゃんこと、ののです。



今回は私の金銭事情についてお話ししたいと思います。



前回の記事でちらっと触れましたが



私は楽天カードをメインカードとして使っています。


以前はクレジットカードも何枚も持っていましたが
(それについての失敗談はまた後日。)
(失敗談だけでブログ成立しそう。)




光熱費や食材、日用品の買い出しは
すべて楽天カードで決済するようにしています。


アプリで支払明細の確認はマメにしているものの
なぜか毎月支払金額がとんでもないことに…。


4月も半ばに差し掛かるところですが、





既に来月の支払額10万越え。(白目)






やばすぎて草。(って言ってる場合じゃない。)

悪あがきすらできてなくて草。(って言ってる余裕もない。)




本当にギリギリのギリギリすぎて
どうやって残り半月過ごしていこうか悩んでおります。




日々金欠自己記録更新中の私ですが、


今思うと社会人デビューから
お金に余裕のない人生を送っています。


私は専門学校卒業後に就職したのですが、
就職先が比較的高給な職業でした。


初任給が今まで見たこともない金額だったので、
当時の私は浮かれに浮かれて





税金も支払わずに
底を尽きるまで散財。






当時の私は

“税金は支払わなくてもいいもの”

と認識しており(何でそうなる)



滞納に滞納を重ね
とうとう差し押さえの通知がくるまでほったらかし。
(もう本当何でそうなる…せめてもう少し早く気づいて)


しかしその頃にはすっかり浪費癖が身についてしまい
手元にお金が残っていなかった私。

親に借金して支払ったのを覚えています。


ですがその頃の私は親に借金しているにも関わらず
アイドルのライブ行きまくり&遠征しまくりな生活。


最初は大目に見てくれていた親も最終的には堪忍袋の緒が切れ(至極当然)
返済を優先するように言われようやく趣味への支出は自粛しました。


親への借金はかなり時間がかかったものの、無事返済。


しかしお給料をすべて使い切るという愚行はその後も続き
(さすがに税金はちゃんと払うようになりました。)
(さすがに)

気が付けば30代に突入。


さすがに30代でこれはマズいぞ…と思い始め(おっそ)
家計簿アプリを使い始めたり少しずつ貯金をするように。


”浪費癖があったわりには意外と貯金もスムーズに進んでるな~”


と思い始めた頃に一人暮らしを開始したのですが、
(ちなみに去年実家を出たばかりです☆キラッ)


一人暮らしを始めた途端にまた金欠…


せっかく貯まってきていたお金たちも
引越しの際にどこかへお引越しなさり(?)

それ以降カツカツの状態で過ごして現在に至ります…。




6月にボーナスが出るのですが、

それまで苦しい状況が続きそうです。。




お金の余裕は心の余裕っていうのは
本当そうだよなぁ…と、痛感。




とりあえず今週のうちに、

4月に入ってからの出費の内訳をノートにまとめて
改善点や反省点を改めてブログに載せたいと思います。


内容がグダグダになってしまいましたが、
今日はこのへんで。



タイトルとURLをコピーしました